忍者ブログ

活動報告

音楽レーベル「飛練音響工業」および関連ブランドのニュースリリースや、今後制作していく音楽などのご報告、楽曲のレビューなどを配信しております。

  • 新規ブランドの設立および一部取扱商品の移管について

    平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
    飛練音響工業は令和元年11月12日付けで下記の施策を施行いたします。

    ○飛練音響工業グループとして新ブランドを設立します。
    『鉄音ジャーナル』これまで飛練音響工業で取り扱いを行っていた鉄道音楽情報誌「鉄音ジャーナル」を取り扱います。
    『レイルローグ』これまで飛練音響工業で委託販売を行っていたL&Eクリエイターズ様のボイス系作品「しなのでいこう!」および「しらゆきでいこう!」と、ARCFOX様と飛練音響工業で企画制作を行った音楽朗読作品「Rail-logue 上越線ぷらぷら紀行 ~水上いつか 編~」を取り扱います。

    理由:飛練音響工業ブランドでの取り扱いでは効果的な販促が見込めないため。

    この施策に伴い、『鉄音ジャーナル』サイトをリニューアル、また、『レイルローグ』サイトを新規開設いたしました。また、両ブランドそれぞれのツイッターアカウント、およびBOOTHアカウントも開設いたしました。

     

    なお今回の改修に伴い、飛練音響工業直営通販、従来の「声王伝説」サイト、および「うなり堂」サイトにつきましては閉鎖とさせていただきます。ご了承下さい。


    以上、今後とも、飛練音響工業、ならびに『鉄音ジャーナル』『レイルローグ』をよろしくお願いいたします。





    PR
  • 配信中の『しらゆきでいこう!』合宿動画について

    平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

     

    飛練音響工業は、令和元年6月24日付けで、『しらゆきでいこう!』合宿動画についての配信方針を変更いたしましたのでお知らせいたします。

     

    従来:

    Youtube、および、ニコニコ動画にて同一の内容を配信

     

    変更後:

    ニコニコ動画にて配信を継続

     

    変更の理由について:

    チャンネル登録数、および再生数について配信の効果が見られない為。

     

     

    以上、今後とも飛練音響工業を何卒よろしくお願いいたします。





  • 『しらゆきでいこう!』新ジャケット追加につきまして

    平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

     

    飛練音響工業は、取扱中のドラマCD『しらゆきでいこう!』(L&Eクリエイターズ様制作)につきまして、新ジャケットを追加することとなりましたのでお知らせします。

    こちらは、制作元であるL&Eクリエイターズ様との協議のうえで、令和初の音系イベントであります『音けっと第三楽章』の開催を記念して行った施策となります。

     

    なお、従来タイプのジャケットと同封してのご提供となりますので、お買い上げの皆様方につきましてはお好きな方をオモテ面にして保管いただければと思います。

    また、ご来場の皆様につきましては、これを機に当作品への興味を深めて頂き、『音けっと第三楽章』にてお手にとって頂けますこと、制作関係者一同楽しみにしております。

     

    『音けっと第三楽章』開催の際は皆様是非、飛練音響工業、および、L&Eクリエイターズの出展ブースにお立ち寄りください。





  • 『M3-2019春』出展詳細情報

    平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

     

    飛練音響工業は、平成31年4月28日に東京流通センターで開催されます音系即売会『M3-2019春』にサークル参加(出展)いたしますことを、あらためてご報告致します。

     

    今回は、先に商品情報を順次公開したうえでのニュースリリース発表となります。

    何卒よろしくお願い申し上げます。





     

    〇出展情報

    日時: 平成31年4月28日
    イベント名: M3-2019春
    イベント会場: 東京流通センター 第一展示場
    ジャンル: [A00] 音楽一般:クラシック・環境音楽・民族音楽・ジャズ・フュージョン
    ブース: B-07a

     

    〇新作情報

     

    [HA39] BINA

    今回、新ジャンルとしまして、音による立体表現をテーマに、バイノーラルミキシングを採用した作品集を発表致します。

    音楽ジャンルは、広義のテクノ・およびニューエイジに相当するかと想定しております。

    こちらの作品は、是非ヘッドホンを着用の上お楽しみ頂くことをおすすめいたします。

    『BINA』詳細情報はこちらから。

     

    [HA40] BEST EFFORT FUSION 夢心地

    当社としては久々となる、ベスト盤の新作となります。

    過去に制作した楽曲を現在の制作技術によりブラッシュアップを行う作品となります。

    また、ブラッシュアップ楽曲だけでなく新規追加曲も収録しております。

    『BEST EFFORT FUSION 夢心地』詳細情報はこちらから。

    また当作品では、おなじみとなる、作品CMも制作致しました。

    癒やしのナレーターMITSUA氏、そしてお馴染みのび男氏による、ナレーション作品を是非お楽しみ下さい。

     
    [EN12] しらゆきでいこう!

    以前、関西が誇るドラマ制作サークルであります「L&Eクリエイターズ」様との共同プロジェクトとして、弊社『SOUSIC-NS 中央特急 383』および、ドラマCD作品『しなのでいこう!』の同時再生コンテンツを展開してまいりましたが、今回はその第二弾となります。

    今作では、特急しらゆき号をテーマに、前作を踏襲したコンテンツとなります。

    同時再生作品の魅力と感動を是非もう一度!ご期待下さい!

    『しらゆきでいこう!』の詳細はこちらから

    対となる『SOUSIC-NS 信越特急 E653』の詳細はこちらから

     

    以上となります。

    今後とも、飛練音響工業を何卒よろしくお願い申し上げます。





  • 商品お取り扱い状況の一部変更につきまして

    平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

    飛練音響工業は、関係各所と協議の結果、商品お取り扱い状況について一部変更いたしましたのでお知らせします。

     

    その1:作品取り扱いサークル変更について

     

    『SOUSIC-NS 中央特急 383』

    委託先の「L&Eクリエイターズ」様での取り扱いを終了し、「飛練音響工業」および「R3Magazine」様でのお取り扱いとなります。

     

    『(ドラマCD)しなのでいこう!』

    制作元の「L&Eクリエイターズ」様での取り扱いを終了し、「飛練音響工業」および「R3Magazine」様でのお取り扱いとなります。

     

    『Rail-logue 上越線ぷらぷら紀行』

    制作元の「飛練音響工業」および「ARCFOX」様に加えて、「L&Eクリエイターズ」様でも取り扱い開始となります。

     

    『サム&マイク BEST』

    制作元の「飛練音響工業」での取り扱いを一時中断し、当面の間は「L&Eクリエイターズ」様のみでのお取り扱いとなります。

     

     





    その2:飛練音響工業BOOTHでの取り扱い作品変更について

     

    下記の作品を、追加で取り扱い開始としました。

    『TIGER SOUSIC』

    『SOUSIC-NS 中央特急 383』

    『SOUSIC-NS 都営地下鉄』

    『SOUSIC-ST 東京ローカル』

    『Rail-logue 上越線ぷらぷら紀行』

    『(ドラマCD)しなのでいこう!』

    『鉄音ジャーナル2号』

    『鉄音ジャーナル3号』

     

     

    以上となります。今後とも、飛練音響工業ならびにL&Eクリエイターズ様R3Magazine様ARCFOX様を何卒よろしくお願い申し上げます。





  • 作品感想:「ミッドライト・ランナー」/ムラサキノオト

    がんくま氏率いるボイスドラマサークル「ムラサキノオト」さんの作品。

     

    とにかく、すべての構成する音が綺麗。さすがの品質。

    そして、効果音の配置や付け方が、とても精巧につくられており、かつ自然。

    完成された音空間に思わず引き込まれる。また、一部に立体音響のような表現も感じられた。

    ただ、ごくわずかであるが、「さ」行と「は」行のしゃべりはじめの部分に気になる箇所があった。

     

    最初はよくある恋愛ものの作品かと思ったら、途中から急展開。

    主人公は何を思っただろうか。



  • 作品感想:「L&Eクリエイターズ SOUND COLLECTION」/L&Eクリエイターズ

    飛練音響工業でも相互乗り入れ委託として取り扱いを行っている、L&Eクリエイターズさんの作品です。



    01.Raise The Curtain
     ギラギラとしたギターではじまる印象的な曲。構成は単純だが、シーンを引き締める際に効果的に使えそうだと感じます。


    02.備前の道
     アジアなにおいのする曲。イメージとしてはやはり、アジアの町並みかな・・・?


    03.突然、氷の精霊
     ダンジョン的な雰囲気を感じる曲。そのまま、ダンジョン的なシーンを的確に盛り上げてくれそう。


    04.何かグルーヴ
     グルーヴというかは、こちらは南米ぽさを感じられる。


    05.不思議空間
     フィルターを駆使してこういった音を作っているのか、ちょっと何とも言い難いが、素材として使ってみたくなる曲。


    06.ほのぼのとドンパチ
     猫の鳴き声が微妙に“ソージック”している面白い曲(笑)


    07.カッコつかないね
     これもまたシンセをこねくり回して作ったようなサウンド。後ろで鳴っている犬の鳴き声がシュールさを誘っており、非常に面白い。


    08.我渾身一撃
     自分の中では「トラウマン」というと、この曲のイメージがあります。予告編などでよく聴いた曲ですね(笑)


    09.ハワイアン
     これだけ単純な音で、トロピカルを的確に表現出来ているセンスは、是非見習いたいところであります。


    10.なまめかしい
     予測不可能なバイオリン(?)のメロディーがすごい。一種の現代音楽風楽曲とでも言うべきでしょうか?なまめかしいというよりかは、どちらかというと「不思議」とか「理不尽」といった印象を持ちました。






    11.ひかりの瀬戸際
     なかなか壮大なピアノ曲。効果音が、シリアスさをさらに演出していますね。若干、音が加工されているので、使い方が限定されそうなイメージはありますが、曲の雰囲気によく合っている加工だと感じます。


    12.病室の柔らかな日差し
     ハープ(?)のような音が心地よい、風を感じさせる曲。リバーブ・ディレイ等で色づけをしてやるとさらに魅力が増すと思う。


    13.不可思議面妖な
     フェンリルのにおいがする曲(笑)


    14.お父さんのバラード
     全編通してゆったりとした曲。展開を追う毎に、様々な楽器が入ってきて楽しめる。3曲分くらいの顔を持っている曲。


    15.オムライス
     シャッフルビートが気持ちいいほのぼのとした曲。歌入りです。


    16.星の導き
     この曲が使用されたという作品のジャケットイメージにぴったりな曲。単純な曲と思いきや、なかなか面白い展開をしていく曲です。


    17.さくらの咲くころに
     こちらの曲も、非常に面白い展開をします。そこが聞き所だと個人的には思いました。


    18.砂塵の風
     この曲は、構成が面白いです。個人的に気になったのは、イントロは3拍子なのにも関わらず、イントロ後すぐのAメロからは4拍子になるところですね。


    19.ALL YOU NEED IS LOVE
     こちらの曲はうたものの想定とのこと。是非、うた有りで聴いてみたいですね。






    20.息をあわせて-スタジオ練習
     19秒からの展開は、何を意味しているのでしょうか?非常に独特な展開で気になりました。


    21.街はクリスマス
     クリスマスがテーマの曲ですが、個人的には“夏”を感じました。曲の温度感と言いましょうか。


    22.Joyful Day
     右側にきこえるリバーブが非常に印象的だと感じました。街中、というイメージですね。


    23.新気溢天
     澄んだ青空というキーワードが連想できました。爽やかな曲ですね。


    24.霧幻
     L&Eクリエイターズの亜斗翠さんの生声コーラスかと思いましたが、実際のところはどうなのでしょうか・・・
     そして、やはり展開が面白いです。予想もしなかった楽器が入ってきて、楽しませてくれます。


    25.遠い日
     オカリナとベルの絡みが美しい曲です。


    26.雪の庵
     日本音階の成分が比較的強いような印象を持ち、山奥、といったイメージを持ちました。


    27.雨の虹色車庫教室
     エレピのフレーズがしっとりとした雨っぽさを演出しています。少しおとなしめなサックスもいいですね。
     曲としては、ボサノバ調だと思います。


    28.言えない悩み
     この曲もエレピがメインですね。ベルとドラム(金物)の絡み方が面白く、私のようなフュージョン好きは嬉しくなってしまいます(笑)


    29.結局ドタンバタン
     元気なサックスでドタバタっぷりを表現していますね。やはり、フュージョン好きとしては「おっ!」となってしまいますね。






    30.えっとね
     一転してレトロな雰囲気を感じさせる曲です。


    31.アイキャッチ?
     ブラスの動き方が面白いアイキャッチですね。


    32.どっちもどっち
     30曲目「えっとね」の派生でしょうか?同じようにレトロな印象を持ちました。


    33.ズコー
     曲名の印象よりだいぶ長い曲で驚きました(笑)


    34.締まらないヒーロー
     リズムパターンはかっこいいのに、上ものにコミカルな印象をいだきました。うたの部分がかっこよすぎますね(笑)


    35.本心が知りたい -メインテーマ-
     ウインドチャイムとの絡みが素敵なピアノ曲です。


    36.GAME
     いかにもゲームサウンドという感じで、こういった雰囲気づくりに非常にセンスを感じます。


    37.Cafe
     こちらもボサノバ調ですね。エレピはなかなか複雑な演奏をしていますね。まるで劇中の3人の心情を表現しているかのようです。


    38.アイキャッチ
     こちらもエレピですね。使用された作品の雰囲気に良く合っており、こういったアイキャッチにまで雰囲気を合わせることをこだわる姿勢がすばらしいですね。



    いろんなジャンル・世界観の曲が多数、収録されている為、これだけでも十分に楽しめる。
    サークル様自身による解説記事があり、読みながら聴くことでより楽しめる印象。
    ブックレット内容が充実しているのも嬉しいですね。




  • 作品感想:「東風VOL.1」/ Paradox Contorl Revival

    1曲目から歌詞がややこしい(笑)なんだこれは(笑)


    そして「ちいにいちゃん」(笑)

    ちょっと電気グルーヴっぽくて何か好きだわ(笑)



    2曲目。

    追い炊き機能の無い風呂の場合、どうすればよいですかね?(爆)




  • 作品感想:「金曜どうしよう?」/Audrey Record

    1曲目から非常に聴きやすいテクノ曲。
    テクノといっても、結構様々な展開があるので、テクノ慣れしていない私でも飽きずに楽しめました。


    で、音楽CDと思って聴いたら、2曲目からコントのようなトークショーのような感じで面白い。
    コレ、台本があるのかないのか・・・(^_^;)
    聴いていると、何となくあるような気もするけど・・・どちらとも言えない。
    あと、ずっとうっすらとリバーブが入っている(笑)


    個人的には3曲目がツボ。
    これは面白い。アイデアの勝利だなあと。



    4曲目。
    「ノーンノーンノーンノォーン!!!」
    がツボ(笑)
    しかしこのハイテンションはすごい。とても面白い。


    5曲目、和音のにごり方が不思議すぎて、変な魅力がある。

    7曲目、かの超有名曲のアレンジ。ハーモニーが絶妙!!


    コンセプトは非常に面白いので、ジャケットやブックレットにもう少し説明があると良かったと思います。